こんにちは!MayuDesignのシイノマユコです♪

これから起業して本格的に活動スタート!という方は
屋号をつけるかどうかの疑問って
湧きませんか?

講師業の方だと、自分の名前で活動するからいらない、

という方もいらっしゃると思いますし、
自分の場合はどうなんだろう?つけたほうがいいの?って疑問
ありませんか?

開業届を出すときは必要?

ちなみに、開業届には屋号を書く欄がありますが
空欄でも大丈夫です。

(わたしは空欄で出しました^^)

あとから思いついてつけた場合も
特に届け出は必要ないそうです。

じっくり時間をかけて考えたい、という場合は
慌てなくてよさそうですね。

名刺や請求書もカッコよくなる♪

「名刺を作りたいな」
「請求書にロゴマークをいれたいな」

活動をスタートしていくと、そんな風に思う場面が出てきます。

請求書や領収書の宛名にも使えるし
名刺などの印刷物にも
バチっと屋号とロゴマークがあれば
カッコいいですよね♪


自分の事業を印象づけることができますから
ブランディングにも絶大な効果を発揮します。

屋号を決める時の注意点

注意点としては、他で商標登録されているか、
ホームページ用のドメインは取られているかは
調べておいた方がいいですね。

商標は以下のサイトでカンタンに検索で調べられます↓
特許情報プラットフォーム|J-PlatPat [JPP]

ドメインはこちらで調べられます↓
JPRS WHOIS


屋号を決めることで、大切に事業を育てようという
覚悟が決まる気がします。

そういう見えないパワーも働くし、
ブランディングに絶大な効果をもたらしてくれるので


コレ!と思う屋号を
考えてみて下さいね♪

(※今日のブログ、こちらを参考にさせていただきました↓)
開業届と屋号の基礎知識!屋号を付ける際のポイントと注意点
https://www.freee.co.jp/kb/kb-kaigyou/business-name/